ヘルプアニマルズ ブログ

動物虐待に人は心を痛めますが、本当に恐ろしいのは、動物たちの命の剥奪が、私たちの暮らしの中で当たり前に行われているということなのです。

食肉需要は国内外で増え続けています。
2022年食肉鶏卵をめぐる情勢では、牛肉・豚肉・鶏肉の合計の一人当たりの消費量は、33.8kg/年となり、過去最高を更新し、食肉の輸出額も2012年以降右肩上がりに上昇。

毛皮は、世界中で温暖化が進んでいることや、ヒートテックなどの技術が進んでいることで、毛皮は自然消滅に近い状態になっていますが、商品はあちこちで販売し、買う人たちも少なからずいます。
日本毛皮協会によれば、<毛皮業界も23年1〜3月の輸入額が4億円を超え、前年同期比17%増。>とのこと。 ⇒ 《業界団体トップに聞く》日本毛皮協会 https://senken.co.jp/posts/jfa-230807
また、2023年1月の記事によれば、HSUSの調査で今日でも、フェイクファーとして本物の毛皮が出回っているとのことです。

動物実験関係では、新たな実験用サル繁殖施設計画、国立感染症研究所ではエボラウイルスなど「1類感染症」動物実験を開始、先進的研究開発戦略センター(SCARDA)発足、100日ミッションなど動物実験が減る状況ではありません。

各ページで詳細を記載しています。ぜひご覧ください。

動物実験:
https://www.all-creatures.org/ha/animaltest/index.html

毛皮:
https://www.all-creatures.org/ha/nofur/index.html

ベジタリアンになろう
https://www.all-creatures.org/ha/goveg/index.html

以下は古い記事ですが、貴重な内容です。
海外活動家により、日本の大学での動物実験の実態が明るみに! 
http://helpanimals.jugem.jp/?eid=3

【犬】日本の大学での動物実験の記録映像1 (PETAアジア)
https://www.youtube.com/shorts/ajSr6osD6fI

【豚】日本の大学での動物実験の記録映像2 (PETAアジア)
https://www.youtube.com/watch?v=-dMc2bGBhzs

PETAアジア 動画
https://www.youtube.com/@petaasia_japan/videos
象牙、毛皮の密猟密輸者57人を逮捕。

 象牙については、レンジャーとの銃撃戦、殺しなどもある密輸者との現場の闘いが書かれた書籍がお勧めです。著者はケニア野生生物公社初代総裁を努め、政府、大統領や政府高官とのやりとり、象牙をめぐり象を殺す人々の暗く広がっている世界を自分の体験を持って本にまとめた秀作です。
   【アフリカゾウを護る闘い―ケニア野生生物公社総裁日記】


アフリカで密猟品の一斉摘発  ナショナルジオグラフィック
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081119-00000000-natiogeo-int

 
ケニア野生生物公社(KWS)のナイロビ本部に並べられた象牙や毛皮の摘発品。2008年11月17日の記者会見で公開された。
(Photograph by REUTERS/Antony Njuguna (KENYA)) 

 アフリカで違法な野生動物取引に関する過去最大の一斉摘発が実施され、アフリカゾウの象牙1トンをはじめ、毛皮製品数点やカバの歯などが押収された。ケニア野生生物公社(KWS)とインターポール(国際刑事警察機構)が今週、明らかにした。

 世界最大の国際警察機構であるインターポールがおとり捜査を遂行した結果、アフリカの5カ国で57人の容疑者が逮捕された。そのうち4人はケニアのジョモ・ケニヤッタ国際空港で象牙製品を密輸しようとした中国人だという。中国人はアフリカに急速に進出してきており、象牙の密輸にも大きく関与しているとみられている。

 アフリカ諸国では大規模なインフラ計画や油田開発が実施され、中国からも大量に人材が流入した。アフリカ大陸における中国人の人口は、過去5年間で約20万人から80万人近くまで増加している。

「中国人の増加は象牙の密売に直接関係する重要な要因となっている。これは特定の地域に限った問題ではなく国際的な課題だ」と野生動物の違法取引に詳しいエズモンド・ブラッドリー・マーティン氏は語る。

 象牙の世界貿易量は2004年以来、一貫して増加を続けており、その最大の輸出先が中国となっている。国連の象取引情報システム(ETIS)によると、1998〜2006年の間に中国当局によって押収された象牙は年平均で39トンに及ぶという。アフリカやアジアで密猟の被害に遭っているゾウは年間で4800頭〜2万頭に上ると推定されており、今回の逮捕だけでは密猟の撲滅にはほとんど効果がないと専門家らは警告している。

「密猟者は完全に使い捨ての存在だ。貧困がはびこる現地の状況を考えれば、一部の闇業者を逮捕しても、別の闇業者が進出するだけだろう。買い手と仲介業者を根絶することが重要な課題だ」とマーティン氏は指摘する。

 今回の一斉摘発はかつて密猟者に殺害されたガーナ人のレンジャー、ギルバート・ババ氏にちなんで「ババ作戦」と名付けられ、捜査に関与した保護関係者らは、「ここ数週間で逮捕された末端の密売人を事情聴取することで、裏に潜む大きな闇組織の存在も浮かび上がるだろう」と話している。こうした闇組織はゾウやチーターの密猟に直接手を下すことはないが、密売で得られた現金のマネーロンダリングを行い、密猟の存続を助けている存在だ。

 KWSの広報担当ポール・ウドト氏は、「国際的な情報が逮捕者から幅広く得られたので、黒幕がどれほど遠くへ逃げようとも必ず捕まえてみせる」と意気込んでいる。KWSは、ほかの取締機関とも連携して今後も密売組織の摘発に努める予定だ。同氏によると、「違法な野生動物取引はマネーロンダリングや薬物取引とも複雑に絡み合っている」という。野生動物取引を仲介する闇業者は多額の利益を手に入れている。

「ケニア国内の密猟者は象牙1キロに対し35米ドルしか得られないが、隣国エチオピアに渡った象牙には100ドルの値が付けられることもある。中国に密輸されれば800ドルという高値で取引される場合もある」と前出のマーティン氏は述べている。

 

野生生物 | 07:09 | - | -
イルカ猟映像youTube リンクをお願いします


イルカ猟映像youTube リンクをお願いします

アメリカの海洋汚染、海洋生物保護に関する教育ドキュメンタリー制作会社、NPO Oceanic Preservation Society (www.opsociety.org) 制作の映像


http://www.youtube.com/watch?v=jsLcEZfVb7o

映像の中で水産庁の方々は、イルカはすぐに死ぬから長く苦しまないんだといっていますが、血を流しながら長い間苦しむイルカたちが映し出された映像が真実を物語っています。

2:38 ほとんどのイルカは一瞬のうちに死ぬ(水産庁捕鯨班の諸貫秀樹氏)
3:48 この方法だとイルカが死ぬのに2,3秒しかかからない(水産庁資源管理部遠洋課捕鯨班長の森下丈二氏)

これら関係者の言葉とは違う、


実際には、イルカたちは2時間以上もがき苦しんで死んでいく。


このリンクを広めてください。

イルカ | 21:13 | - | -
| 1/1PAGES |


CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2008 >>
PROFILE
NEW ENTRY
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
OTHERS
RECOMMEND

SPONSORED LINKS