ヘルプアニマルズ ブログ

動物虐待に人は心を痛めますが、本当に恐ろしいのは、動物たちの命の剥奪が、私たちの暮らしの中で当たり前に行われているということなのです。

食肉需要は国内外で増え続けています。
2022年食肉鶏卵をめぐる情勢では、牛肉・豚肉・鶏肉の合計の一人当たりの消費量は、33.8kg/年となり、過去最高を更新し、食肉の輸出額も2012年以降右肩上がりに上昇。

毛皮は、世界中で温暖化が進んでいることや、ヒートテックなどの技術が進んでいることで、毛皮は自然消滅に近い状態になっていますが、商品はあちこちで販売し、買う人たちも少なからずいます。
日本毛皮協会によれば、<毛皮業界も23年1〜3月の輸入額が4億円を超え、前年同期比17%増。>とのこと。 ⇒ 《業界団体トップに聞く》日本毛皮協会 https://senken.co.jp/posts/jfa-230807
また、2023年1月の記事によれば、HSUSの調査で今日でも、フェイクファーとして本物の毛皮が出回っているとのことです。

動物実験関係では、新たな実験用サル繁殖施設計画、国立感染症研究所ではエボラウイルスなど「1類感染症」動物実験を開始、先進的研究開発戦略センター(SCARDA)発足、100日ミッションなど動物実験が減る状況ではありません。

各ページで詳細を記載しています。ぜひご覧ください。

動物実験:
https://www.all-creatures.org/ha/animaltest/index.html

毛皮:
https://www.all-creatures.org/ha/nofur/index.html

ベジタリアンになろう
https://www.all-creatures.org/ha/goveg/index.html

以下は古い記事ですが、貴重な内容です。
海外活動家により、日本の大学での動物実験の実態が明るみに! 
http://helpanimals.jugem.jp/?eid=3

【犬】日本の大学での動物実験の記録映像1 (PETAアジア)
https://www.youtube.com/shorts/ajSr6osD6fI

【豚】日本の大学での動物実験の記録映像2 (PETAアジア)
https://www.youtube.com/watch?v=-dMc2bGBhzs

PETAアジア 動画
https://www.youtube.com/@petaasia_japan/videos
外猫用ハウス、トイレ

 外猫のハウスーー検索するといろいろあるんですが、これはすごくよさそうです。北日本福祉協会という団体のページです。


外猫のえさ箱&寝床
http://www14.plala.or.jp/withinuneko/sankousiryou/image/tirasi_1.pdf

外猫のトイレ
http://www14.plala.or.jp/withinuneko/sankousiryou/image/tirasi_2.pdf

また地域猫実施を知らせるチラシも、わかりやすいチラシがありました。
地域猫計画」実施を知らせる
http://www14.plala.or.jp/withinuneko/sankousiryou/image/tirasi_8.pdf


北日本福祉協会のブログには、
「常に、大、中、小の3サイズの猫BOXを常備しています。活動資金の一部になればと、手数料500円をプラスして販売しています。」と書かれていましたので、ご関心ある方は問い合わせてみては、と思います。

TEL076-422-7703、FAX076-425-2144、930-0039 富山市東町3丁目1-26


参考サイト
外猫用トイレ 餌いれなどの資料目次のページ
http://www14.plala.or.jp/withinuneko/sankousiryou/sankousiryou.htm

北日本福祉協会のトップページ
http://www14.plala.or.jp/withinuneko/


 

ペット・殺処分 | 20:55 | - | -
キットカットのネスレ本社が熱帯雨林とオランウータン保護を約束!

ネスレ本社が熱帯雨林とオランウータン保護を約束!


キットカットで有名な世界最大の食品・飲料会社、ネスレ本社は昨日、熱帯雨林を破壊する方法でつくられた製品の使用をやめることを発表し、インドネシアの熱帯雨林と泥炭地の保護を約束したそうです。

詳細はこちら。
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/forests/nestle/?gv

もうひとつ。
 国連人権高等弁務官もクジラ肉裁判を憂慮! クジラ肉裁判報告

国連人権理事会の作業部会も、グリーンピースのスタッフの逮捕・勾留は世界人権宣言と国際人権規約に違反していることを日本政府に警告しるとのことです。

詳細はこちら。
★ 国連人権高等弁務官のコメントはこちら
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/whale/t2/?sup
★ クジラ肉裁判の報告はこちら
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20100514t2_html?sup
★ 国内、海外から集まるクジラ肉裁判への支援の声
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/whale/t2/imessages_html?sup







 

生物多様性 | 18:38 | - | -
インドの学校で革靴が”植民地時代の名残”として禁止へ

インドの学校で、革靴が禁止になり、ズックがそれにとってかわるというニュースがあったので、翻訳しました。

インドで革靴が”植民地時代の名残”として禁止へ

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/india/7680953/India-bans-leather-shoes-in-schools-as-vestige-of-colonial-rule.html


Telegraph UK - May 5, 2010

インドでは革靴が、心地良くなく、また環境的にも問題があるとして、革靴はスニーカー(ズック)にとって変わることになった。

この計画は、野党インド人民党の議員、マネカ・ガンジー氏(インディラ・ガンジーの息子の妻)により提出された。

マネカは牛のと殺に反対するインドの動物の権利運動を展開している主要人物の一人である。

インド中央中等教育委員会、インド学校認定試験協議会(仮訳です)により認定されました。

黒の皮の靴は、イギリスの植民地時代に履くことが義務付けられまれたまま、現在に至っています。

マドラス官区の16の学校ではすでに皮の靴が禁止されました。

政府官僚はガンジー氏からのキャンペーンを支持しています。

”革靴を履くことはイギリスにより強制されて始まりました。
子供にとって不健康であるだけでなく、環境にとって大変危険でさえあります。” 汗を吸い取らず、靴を一日のうちにはきかえなくてはならず、二酸化炭素排出量を増やします。子供たちの両親にとっても、余分な出費が増えます。

学校認定試験協議会はこのキャンペーンを支持しています。

革靴は臭いや埃がつき、有毒な艶出し剤を使って磨き、皮なめし作業は作業員にとって病気の素となります。

ズックは、洗い安く、履き心地もよく、汗を吸い取り、牛を犠牲にせず、植民地時代のことを引きずっていません。


原文:

India bans leather shoes in schools as 'vestige of colonial rule'

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/india/7680953/India-bans-leather-shoes-in-schools-as-vestige-of-colonial-rule.html

 

毛皮 | 21:53 | - | -
法改正でペット保険業者の大半が廃業に。

ペット保険は法改正前、業者の不透明さなどが問題となっていたため、法律が改正され、ペット保険商品審査や保険会社への移行などが義務付けられた結果、約600の業者の大半が廃業したとあります。

法律改正や行政による審査が大きな影響力を持ついい例だと思います。

ペットの数が2000万匹といわれる日本で、動物取り扱い業(ペットショップ)などペットを飼う人たちに対しても、また動物実験に関しても、今以上の法規制や仕組みが必要で、政府や関係省庁への働きかけが大切だと思います。


ペット保険加入 最多の54万件に 
    産経新聞 2010/5/9

 ペットの診療費を補償するペット保険の加入件数が2010年末時点で前年末比24・7%増え、過去最多の54万1千件になるとの予測を調査会社の富士経済(東京)がまとめた。同社は「改正保険業法による規制で信頼度が向上したことが主因。今後も増加する」とみている。

 同社や金融庁によると、従来のペット保険は監督官庁や根拠法のない共済で、業者の財務状況の不透明さや倒産などが問題化。このため06年4月施行の改正保険業法で、金融庁による商品審査や、08年3月までに保険会社への移行などが義務付けられた。

 この影響で約600の業者の大半が廃業。07年末の保険加入件数は45万1800件と過去最多だったが、08年末は前年末比33・8%減の29万9200件と一時的に急減した。その後は、保険会社に移行して存続するなどした数社が一手に取り扱いを増やし、09年末は43万4千件と07年末に近い水準まで回復していた。

 一般的なサービス例では、小型や中型など動物のサイズや年齢ごとに毎月2千〜7千円の保険料で診療費の半額が支払われる。

 ペットフード協会(東京)によると、国内で飼われている犬と猫は約2000万匹。富士経済は「ペット保険の加入率はまだ約2%だが、 ペットの長寿化や家族同然に接する人が増えていることから、将来的 には10〜15%にあがるだろう」としている。

ペット・殺処分 | 20:22 | - | -
| 1/1PAGES |


CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< May 2010 >>
PROFILE
NEW ENTRY
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
OTHERS
RECOMMEND

SPONSORED LINKS